mistyな日記

ヨガ、ダイビング、旅行など、気ままに更新中。私の備忘録みたいな感じですので、気楽にやっています。

連休2日目は 伊豆海洋公園

1年ぶりの伊豆海洋公園!

前日の漁港の富戸と違って、南国の雰囲気たっぷりな場所。
天気も晴れてヤシの木や芝生っぽい場所が映えます。
 
ルビーナダイバーズのショップを利用してガイドさんに色々お魚紹介してもらいましたよ。

 入っていきなりカメいました〜🐢🐢🐢🐢
水深3mくらいの潜行場所で、最初から良いスタート♪

イガグリフグ(珍しいらしい)

巨大ヒラメ

人懐っこいコブダイ

カミソリウオ

ピンク色がかわいいスケロクウミタケハゼ
ピンク色のトゲトサカ(カリフラワーみたいなソフトコーラル)に住み着いていることが多いです
 
他にもこまか~~~~い生物を紹介してもらったのですが、私のアクションカメラだと1cm未満のものは撮影出来ないんですよね。。。
載せている写真は動画をスクショして拡大しているために、画質はイマイチといったところでしょうか。アクションカメラも一長一短です。
 
一緒に潜る予定のファンダイブのお客さんが来なかったために、ガイドさん貸し切りとなる贅沢なダイビング。
 
また来年もお世話になりたいと思います。
 
 

連休初日は東伊豆 富戸

連休初日は東伊豆 富戸へ

終日雨でテンションは少し下がったものの、海は穏やかで潜りやすかったです。

海藻に疑似化したニシキフウライウオ

見た目は映えるハナミノカサゴ

ス〜っと現れたカンパチ

ソラスズメダイ増殖中

あちこちでイサキやネンブツダイの子供の群れはいましたよ

黄色と黒のコロダイ幼魚
 
そうそう、この日はダイニングメーカーがモニターやっていたので色々借りて潜ってみました。BCD、レギュ、ダイコンの3点も貸していただき、今どきの器材はどんなものかなと。

最新のダイビングコンピューターは画面が大きくカラー液晶で見やすいこと✨
振動機能も付いていて、例えば安全停止の深度まで戻ってきた時にブルブル、3分間の安全停止が終わった時にもブルブルとお知らせしてくれたりと。
これはカスタマイズ出来るので、水深〇〇mになった時にブルブルと設定したりも出来ます。
私が今使っているのは、モノクロで画面が小さく液晶が消えかかってヤバい状態なもんで💦 買い替え時かな▪️▪️▪️

ピロリ菌が見つかったので💦

胃の検診でピロリ菌が見つかりました。
言われた瞬間は少し焦りました・・・。

薬で除菌できる確率が高いようで、色々説明を受けて除菌のお薬を処方されました。

5種類1セットになった除菌セットの薬。丁寧に朝と夜ごとに分かれていて飲み間違いは無さそう。
副作用の1つとしてお腹が緩くなるらしく、別途ビオフェルミンも処方され全6種類。
 
これから1週間、除菌頑張ります。

伊東 按針祭の花火大会

8月10日(日)は伊東 按針祭
海の花火大会
 
この日は朝から雨が降ったり止んだりの繰り返しで、花火大会の開催が危ぶまれていました。
夕方4時に開催決定の発表が!
 
お世話になっているダイビングショップのご厚意で、伊東の花火大会に連れて行ってもらいました。

一般の人は入れない「いとう漁協」から観覧。
屋根があり雨が降っても濡れずに見ることが出来て、しかもそんなに混んでいないし特等席ぢゃない?!
この花火大会は多少の雨なら開催するという特殊な大会だそうです。花火狙いで宿泊に来る観光客も多いためとのことですが、結構なザーザー降りでしたよ。
宿泊客が夕飯を食べた後に見られるように夜8時からスタート。約1時間で10,000発の花火。
 
久しぶりに見た花火大会は、打ち上げのドーンという大音響に最初ビックリしましたが身体に響く〜。

夏休みの楽しい思い出になりました。

お盆の混みを覚悟して伊豆へ!

お盆休みスタート。
何と私は10連休!!フィットネスクラブにもお盆休みがあり、ちょっと嬉しい休暇です。
お盆期間中の旅行はどこも高額ですよね。宿泊料金が爆上がりの中、よく利用している伊豆高原コンドミニアムはまだ手頃な金額だったために2泊押さえました。
テレビのニュースで金曜日の夜10時過ぎには既に東名高速の渋滞が始まっていることを知り、東名は回避で西湘バイパスで行きましたよ。
 
東伊豆 富戸

土曜日は快晴。海はベタ凪。
連休は多くのダイバーやシュノーケラーや海水浴客で賑わっていました。
日曜日は終日雨が降ったりやんだりで、ダイバーの方が圧倒的に多かったです。
 
8月なのに冷たい潮が入ってきて土曜日は18℃~25℃だったのが、日曜日に水温がグッと下がり深場で17℃、水面で20℃。ずーっと寒いなと思いながら潜っていました。
 
水中生物は幼魚が増えて可愛いサイズの子がいっぱい。

シマウミスズメ幼魚
風船みたいな形でかわいい~~~。ちなみにウミスズメは鳥で、シマウミスズメは魚。
 

これはタツノイトコかな?細長い海藻に絡みついて上手に同化していました。
 

クロフチススキベラ幼魚
黄色とこげ茶色の独特な模様のぺったんこの魚。
丸っこい修正テープみたいな形に見えなくもない。。。
 

イサキ子供の群れ
シマシマ模様が特徴です。

イサキの子供の群れを捕食しにカンパチが近づいてきて~

群れの中にアタックする様子も見られました。
 

例年より少し早めにニシキフウライウオのペアが登場。
 

水面にはアオリイカの子供が群れていたりと、水中は魚影が濃くて見ていて飽きません。
 

蓮の花が見頃です

上野 不忍池
蓮の花が見頃🪷

 蓮の花は水面に浮くように咲くと思っていたら、葉っぱも花も背が高く2mくらい。なので迫力あります。

ほぼ目線の高さ。ピンクと緑のコントラストが綺麗。
ちょっと見ていただけで汗だく‪💦‬この日の東京の気温は36℃。
なので優雅にゆっくり見ている余裕は無いんですよ。
汗が止まらなくなってきたので、近くのスタバで涼むことに。

店内は涼しくて、桃のドリンクが美味しくて生き返る~。
 
さらにパワーチャージするためにお気に入りの焼肉屋でランチ。

陽山道のお肉は間違いないっ。
 
 
後半はスタバと焼肉でパワーチャージ。

3連休は東伊豆 八幡野・富戸へ

3連休は東伊豆 八幡野と富戸へ。
梅雨明けして、海でも陸上の暑さが半端ないです💦

初日は八幡野。連休中でもココは空いているんですよ~。
のどかな雰囲気が気に入っています。

ダイバーは左側のビーチから出入りするのですが、右側は漁港になっているので、時々漁船が横切ります。なので急浮上しないように潜らないといけないんです。
八幡野は普段潜り慣れていない場所のため、ガイドさんをお願いしました。
 

アクションカメラから上手く写真に落とし込むことが出来ず、ピンボケな3枚だけ💦
大好きなツバメウオ、エイ、アオリイカbaby
 
ガイドさんには色々紹介してもらったのに、上手く撮影出来ずに載せられず。
 
 
気を取り直して、翌日は富戸へ。

連日ピーカンで絶好のダイビング日和。夏がキタ――(゚∀゚)――!!って感じ!!!
ダイバーやシュノーケリングの人で駐車場も陸上も大混雑。
特に陸上でダイビングをセッティングする場所を確保するのが大変で、なるべく他のグループと時間差で行動するようにしました。

アオリイカは1ペアだけ。
貸し切りで観察出来たり。

アオサハギbaby
ミル(海藻)に隠れて同化していてカワイイ♪

このガラスハゼは巨大サイズで貫録あったな~。
 

テトラポットにはネンブツダイやハタンポやアジが群れ群れになっていて、ずっと見ていられます。

ワカシ(ブリの一番小さい時)がイサキbabyの群れを捕食しに目の前を何回も通り過ぎてくれて、こっちも見ていて飽きません。
 
他にもハゼ系をみつけたものの、アクションカメラではピンボケすぎてチーン。
 
先月より魚影が増し増しな富戸でした。
 
次回は8月の連休のところで予定しています。お盆休み真っただ中ってところで。東名高速がどれくらい渋滞するか予測不能なところですよね。宿も押さえたことだし、せっかくの夏休みは海で楽しみたいっ。